格安SIMで通話主体で月1000円におさえることできますか?
今はY!mobileで月4000円近く支払っています。スマホは電話主体でネットはメールくらいです。電話番号を変えてもいいので月1000円くらいにおさえたいと思っています。
高速データは月1Gもあれば十分です。スマホの用途はネットよりも電話主体です。固定電話がないので、スマホが必要です。
どうしたら現在の4000円の携帯代を1000円くらいにする事ができるでしょうか?
通話をどれぐらいするかによりますね。音声通話付格安SIMの場合は、無料通話がないので、通話料は別途30秒21円かります。
今までの携帯電話番号を受け専用で持っていて、発信はなるべくしないようにして、LINEなどの無料通話を活用するなどして節約しても、通話主体ということであれば1000円というのは難しいですね。
もう少し詳しく見てみましょう。
格安SIMに向いている人
あまり電話をしない人、電話をするといったら家族や親戚、親しい少数の友人だけ。電話をするといってもLINEなどをつかって無料通話ができる者同士なので通話料がいらない。
スマホをつかってのネット接続も、ほとんどいらない。外ではメールやLINEを少しするくらい。時々地図を使うか、検索してお店情報を調べる程度。
といった使い方で、スマホを朝から晩まで使うようなことの無い人向けです。
バンバン使う人でも、自宅にいて、自宅の光回線など固定回線があって、ルーターでのWi-Fi環境がある場合は、それにスマホをつなげて使うので、格安SIMの回線ではデータ通信をしないで済む人です。
格安SIMでスマホを月1000円以内で使う条件としては、自宅にネットの固定回線があり無線Wi-Fi環境がある人、外ではあまりスマホを使わない人、電話もあまりかけない人、電話をかけるときもほとんどLINEなどのIP電話で無料通話を使っている人、といった条件になります。
格安SIMでスマホを月1000円以内で使う条件
- 自宅にネットの固定回線があり無線Wi-Fi環境がある
- 外ではあまりスマホを使わない
- 電話もあまりかけない
- 電話をかけるときもほとんどLINEなどのIP電話で無料通話を使っている
こういう条件で、今まで使っていた携帯電話の番号を引き継ぎたい場合は、MNPナンバーポータビリティ制度をつかって格安SIMに電話番号を移行することができます。
しかし、その場合は、携帯電話番号を維持するのに月に700円程度別にお金がかかります。
とにかく安く維持したい場合は、DMMで、「DMM mobile・SIM660円業界最安値に挑戦してるけど」のページで詳しくかいてますが、業界最安値でデータ通信1GBで660円で、電話番号をつける場合は、1260円かかります。
音声通話付格安SIMの場合は、au、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアやY!mobileのように無料通話分が無いので、通話分の通話料が別途かかります。30秒21円ですから、長話をするとあっという間に高額の通話料金になってしまいます。
格安SIMに向く人と向かない人という区別は、音声通話の部分の条件が非常に大きいと思います。
繰り返すと、音声通話でもLINEや他のIP電話などを活用できて無料通話で、ことが済んでしまう人は、格安SIMでも月1000円以下での運用が可能です。
音声通話の部分が、よくわかりにくいかと思いますが、少し説明します。
音声通話の種類がよくわからない
音声通話には、携帯電話網を使った通話で、090、080、070番で始まる携帯電話番号を使った音声通話があります。
それとは別に、インターネットの仕組みを活用したIP電話というものがあります。
音声通話の種類
- 携帯電話網を使った090、080、070番で始まる携帯電話
- インターネットの仕組みを活用したIP電話
さらに、IP電話には、050番の電話番号が取得できるものがあります。
そして、LINEやスカイプといった専用のアプリを使っている者同士は無料通話のできる電話番号のない通話手段があります。
050番の電話番号が取得できるIP電話は、他の携帯や固定電話にも電話をかけることができます。そのときは、通話料金がかかりますが、通常の携帯電話よりは安い通話料です。
また、050番の同じ会社を契約している者同士は無料通話ができるようになっています。LINEやスカイプといったアプリと同じです。
LINEやスカイプも仕組みとしては、IP電話の仲間です。
050番の電話番号を取得できる音声通話会社の説明はこちらで詳しくまとめています。→「音声通話アプリで050番の電話番号取得・格安SIMスマホ実践編第7回」
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社の「050 plus」とフュージョン・コミュニケーションズ株式会社の「IP-Phone SMART」の二つを比較しています。
IP電話の種類
- 050番出始まる電話番号を取得できるIP電話会社。「050 plus」「IP-Phone SMART」など。
- LINE、スカイプなど通話アプリ
IP電話の通話料金
- 050番IP電話会社は格安通話料金、同じ会社同士は無料通話
- LINE、スカイプなど同士は無料通話
「格安SIMで通話主体で月1000円におさえることできますか?」をまとめてみると
お答えとしては、通話主体で、毎日のように固定電話や他の携帯電話あてに電話をする人は、格安SIMで月1000円以内の運用は無理ですね。
ご質問の方は、Y!mobileのPHSとなっていますが、現在のY!mobileでは、スマホプランS1GBで月2980円(26ヶ月後3980円)という最低コースで、無料通話がついています。
通話主体でなるべく安くしたい場合を考えるのであれば、Y!mobileのスマホプランS1GBで月2980円が現実的なコースではないかと思います。
Y!mobileの詳しい内容はこちらでまとめてあります。→「Y!mobileってどうよ?ほんとに安いか?品質は?格安SIMとの違いは?」
ですから、どれだけ有料の音声通話を使うかで考える必要があるかと思います。
このサイト全体をじっくりと読んでいただければ、その仕組みがわかるかと思いますが、長い記事が、多くなってしまって、わかりにくくなってきました。
格安SIMやどのように選んだらいいかなどは、まいど、書きますが、「スマホ通信料金を格安にする方法・MVNOと格安SIM講座」「スマホ通信料金を格安にした実践記録」にしっかりとまとめてあります。
格安SIMの世界は、まだまだわかりにくいところがあります。頑張って読んでいただくしかないですね。そうすれば通信料金の節約もできますので、よろしくお願いいたします。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ