格安SIMと大手キャリアとの料金競争が始まったぞ!
2014年の春からここに来て、スマートフォンの料金競争が激しくなってますね。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には、格安スマホを月1000円で運用してますので、大手の携帯会社キャリアーには絶対負けない自信があります。
しかし、ここへきて、格安スマホへの人口流出が激しくなってきたのか、DoCoMoやソフトバンク、auといった大手キャリアーも放っておけないみたいです。
通信料金やパケット料金の値下げ合戦で競争を始めました。もともと、ボッタクリに近い料金設定だと国民は思ってますので、だんだんと世論に押されてきたのでしょう。
子ども向けや、シニア向けには格安スマホの月1000円コースで十分ですが、それに対抗するしようとしています。
でも、まだまだ、月1000円で運用できる大手キャリアのスマホはありません。それでも品質重視でいけば、大手キャリアのスマホをそれなりに良いところもありますから、料金が安くなるのは消費者にとっては助かります。通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤには関係無いですけど。
NTTドコモのカケホーダイ&パケあえる
で、ここんところのニュースをみてみると、NTTドコモは、「カケホーダイ&パケあえる」とか、また変なネーミングのコースをつくりました。
スマホで月2700円で音声通話のかけ放題ができて、パケット通信上限を10GBまでにして、そのパケット料を9500円にするというんです。
パケット料金が9500円となると値上がりじゃん!と思ったら、家族で分け合えるプランとなっていて、例えば家族4人だと一人あたりのパケット料金が2400円くらいになります。
それなら、いままで一人あたり5000円以上パケット上限料金として払っていた人には、パケット上限が半額位になります。
家族で分け合えるのであまり使わない人と、よく使う人で融通がきいて良いかもしれません。
それでも基本料金と通話料とこのパケット料で一人あたり5000円くらいにはなります。まあ、いままでの料金体系だと7000円といった所ですから、2000円くらいの値下がりは期待できますね。
ソフトバンクのスマ放題
ソフトバンクの場合は、同じように音声通話とパケット料金でセットにして「スマ放題」というのを始めました。
パケット通信で7GBの上限とセットで10分以内の通話に限って月で1000回まで無料とするセットコースです。
7GBのパケットコースが6980円ですから、これはあんまり値下がりになってないですね。通話をがんがんする人は良いかもしれませんが、友達同士の電話とか、最近はLINEの無料通話ですからね。あまり対抗していないような感じですが、ソフトバンク、大丈夫でしょうか?
スマホ料金競争の背景
2014年、スマホ料金競争の背景には、消費税の8%がやってきて、節約志向がますますひろがっているからでしょうな。
それに、ズ~~っと同じ会社の携帯やスマホを使っているのに、新規契約や乗り換えのサービスがすごすぎて、既存客のみんなが、なんだか置いてけぼりにされたような感覚もあります。
今までは、携帯会社の乗り換えを2年おきにすると最新機種がタダで手に入ったり、1年間くらい基本料金が無料になったり、オマケがいっぱい付いたりして、更新月に移動する人が増えちゃったのもあるんです。
だから、これからはその会社で使っている利用者を手厚く、ほかの会社に浮気させないような料金にしていかないと、ダメだと考え始めたのでしょう。
格安SIMのMVNOとの対抗
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には、この格安SIMの人気が、大手携帯会社を動かしていると思います。
2月に通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤも、いままで使っていたauのスマホを解約してきました。その時、auショップの中にいた10人くらいのお客さん全部が、解約の手続きをしていました。
この話は、「スマホ解約してきました。au携帯解約手続き手記」で詳しく書いてます。解約手続きの参考にして下さい。
MNPでの番号を移動する人も少なかったようですし、格安SIMのスマホに向かって世の中は動いています。
最近のニュースでは、イオンが日本通信と提携して新品のスマホ端末とSIMカードとのセットで月額2980円で売り出しています。
同じようなやり方でビッグローブが端末とSIMカードとのセットで「ほぼスマホ」というネーミングで、月額2776円で販売しています。
さらに、CDやDVDのレンタル屋さんのゲオもSIMカードを月880円で発売しています。これは、ゲオで扱っている中古スマホと組み合わせての販売です。
いずれにしても、大手携帯キャリアの半額以下でのスマホ運用が可能です。通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤは月1000円スマホですけどね。
ここんところのスマホ関連のニュースをみていると、格安SIMでのスマホ運用は、通信スピードがおそいとか、動画をみるのに小間切れになるとか、その欠点を報道しています。
大手携帯キャリアは通信品質でそれなりの値段がしているといっています。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には、そうかな~~と思います。あくまでも通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的ですが、私の場合は、自営業でほとんど自宅にいるので、通信環境は自宅の光通信なんです。
光ファイバーにつながった無線ルーターでスマホを運用してますので、通信速度は抜群です。たまに外の用事でSIMでのMVNOでの通信を利用するだけで、ほとんど通信品質には問題ありません。
それに外での格安SIMの通信でも、いわれるようにそれなりに弱点がありますが、使えないわけではないです。
電話もできますし、ネットもできればメールも普通にできます。YouTubeとかの動画を観ないようにしているだけで、なに不自由なく使えます。
050番の電話がすこし音声がとぎれたり、ほんの少し会話に遅延がおきますが、まあ、普通に会話はできます。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの場合は、月額1000円の格安SIM、格安スマホで十分です。
このヘンの話は、「スマホ通信料金を格安にした実践記録」にしかり書いてあります。
おわりに
「格安SIMと大手キャリアとの料金競争が始まったぞ!」とうことで、最近のスマホ通信料金関連のニュースについて、気がついたことをまとめました。
「NTTドコモのカケホーダイ&パケあえる」「ソフトバンクのスマ放題」と大手キャリアの値下げ合戦が始まりましたが、まだまだ、格安スマホに対抗できる料金ではありません。月5000円といったレベルです。通信品質は確かにいいですから、これが必要なひとも多いかと思います。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的にはやっぱり格安SIMでの格安スマホ運用をおすすめします。
イオンやビッグローブが端末とSIMカードとのセットは、スマホ本体の新品料金を2年の月賦で月額料金に含めています。2年後には、月1000円くらいになります。スマホの端末を得ればのが面倒なひとには 良いと思います。
ゲオもSIMカードを月880円の場合も、ゲオの中古スマホがセットですから、端末をその場で選べます。
家族でスマホを持つとやっぱり一人あたり5000円というのは大きな金額です。ここは賢く、少しの知識と行動で月1000円の格安スマホLifeへの道をおすすめしますね。通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には・・・・・