Broad WiMAXのオプション解約をWEBでやってみた図解入り解説。電話しなくても出来ます。
Broad WiMAXは、安くていいんですが、契約時に有料オプションを契約しないと月額料金の割引ができないんですね。
でも、ルーターが届いたらすぐにオプション解約の手続きをすれば余分にお金かかりません。
メンドクサいですが、そういうシステムになっているので、WEB上でその手続きできますので図解入りで解説します。
Broad WiMAX公式ページ→BroadWiMAX
【2020年】au、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアの4G LTE回線を利用した無制限、使い放題のポケットWi-Fi、モバイルWi-Fiのサービスがどんどん出てきました。
月額料金もWiMAXより安くて、速度制限がないとくれば、WiMAXなどを選ぶ理由がなくなってきました。
速度制限のない完全無制限のポケットWi-Fi、モバイルWi-Fiのおすすめ比較をまとめた記事はこちらになります。
Broad WiMAXが条件良くて申し込んだが、オプション加入が条件という落とし穴が!
Broad WiMAXが、条件的に一番良かったので、申し込みました。
最初の月額が2726円で長く使う場合には安くWiMAXを使うことができる会社です。
他社のようにキャッシュバックがない代わりに月額料金を安くするタイプの料金設定です。
Broad WiMAXに決めたポイントは下記の項目になります。
- 料金は、最初の3ヶ月間2726円、4ヶ月目~3411円、25ヶ月~4011円。
- 最新端末も含めて、全機種端末0円。
- すぐに端末を送ってくる。
- 18,857円の初期費用が全額割引で0円。
- 「満足保証」サービスで契約後満足がいかなかった場合解約金を無しにする。
- キャッシュバックが無い代わりに月額料金が安いのでダントツの人気。
- 2年以上利用ならトータルでキャッシュバックがなくても安い。
- 端末の到着後8日以内であれば申込みキャンセルが可能。エリアがちゃんと繋がるか心配という場合も安心。
Broad WiMAXに決めた判断材料は、上記のとおりなんですが、決め手は、キャッシュバックがないというところです。
普通は、キャッシュバックがたくさんある方がいいと思うでしょが、トータルでみるとキャッシュバック要りません!
Broad WiMAXの申し込み時の注意点があります。
申し込み時に2つの有料オプションに加入しないと安い月額料金にならないという点です。
しかし、WiMAXルーターが届いてから、このオプションをすぐに解約すれば追加料金はかかりません。
それと、月額料金の割引をうけるには、WEBからの申し込みとクレジットカードでの決済も条件になっています。
Broad WiMAXで月額料金の割引を受ける条件
- WEBからの申し込み
- クレジットカードでの決済
- 2つの有料オプション加入
ということで、今回は、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤもやってみたので、有料オプション解約の手順をまとめておきます。
Broad WiMAX公式ページ→BroadWiMAX
Broad WiMAXの有料オプション解約手続き図解解説
Broad WiMAXの有料オプション解約手続きは、簡単に言うと、WiMAXのルーターが届いたら、サポートサイトのログイン情報を見て、管理画面でオプション解約の申し込みをするだけです。
簡単です。
それでは、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤがやってみた画面をそのままキャプチャーして掲載します。
時期によって画面の様子が違うかもしれませんが、ご参考までにどうぞ。
Broad WiMAXのルーターが届いたらサポードサイトのログイン情報を探す。
Broad WiMAXのルーターが届いたらサポードサイトのログイン情報を探してください。
「ご契約の内容」といった印刷物があるはずです。通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの場合は、その裏側の「解約変更・解約の連絡先及び方法」というところにありました。
サポートサイトのURL:https:support.broad-isp.jp/
このURLとログインID、パスワードが、ちい~~チャイ字で印刷してありました。
思わず、老眼鏡ですよ。
Broad WiMAXサポートサイトへログイン
サポートサイトのURL:https:support.broad-isp.jp/へログインします。
ご契約内容の変更のタブをクリック
ご契約内容の変更のタブをクリックして次に進みます。
オプション解約申請フォームをクリック
オプション解約申請フォームというところをクリックして次に進みます。
ご解約時の注意!とか突如出現しますが、かまわず「はい」をクリックして、次に進んでください。
解約するオプションを選びます。
次の画面で、サービスの種類でBroad WiMAXを選びます。
解約したいオプションのところでは、「安心サポートプラス」、「My Broadサポート」にチェックを入れます。
安心サポートとか、My Broadサポートライトとか、似たよう名称で間違えやすいのがまじってますから、必ず契約したものを確認してください。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤが、Broad WiMAXの月額割引を受けるために契約した有料オプションが、「安心サポートプラス」、「My Broadサポート」でしたのでそれをチェックです。
時期によって名称が違っているかもしれません。必ず自分の契約したのを確認してからチェックを入れてください。
わざと間違えやすいようにしているのではないと勘ぐってしまいますが、間違えやすいポイントです。
ご解約時の注意というビックリダイアログが出現しますがひるむな!
有料オプションのところにチェックを入れると、こんなビックリするダイアログが出現します。
有料オプションですから、解約してほしくないでしょうが、気持ちはわからないでもないですが、とにかくハイを押しますわな。
次もこんなの出てきましたよ。
ほんとうに済みませんね!
有料オプションいらないもんで、月額料金安くしたいもんで!
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤは、ケチなので通信費節約したいもんで、解約しますね。
この有料オプションが必要なお金持ちの人は、別にこのまま解約しなくていいんですよ。
これ私の場合ですからね。
同意して、確認画面に進むですね。
で、下の方に行って何やら注意事項がいっぱい書いてあります。
同意して、確認画面に進むですね。
確認画面の小さな文字はこんなこと書いてあります。
※注意事項1.ご契約中のプランにつきましては、お送りしております「お申込内容のお知らせ」および「お申し込みオプションのお知らせ」をご確認ください。
2.オプション解約申請後の取消はできません。
3.オプション解約後の再加入はできません。
4.オプションを解約した当月の月額料金は日割となりません。満額請求となります。
5.複数台ご契約中の方につきましては、確認のためご連絡させていただく場合があります。その場合確認が取れ次第のお手続きとなりますので、ご了承ください。
6.申請の〆日はご契約サービス毎に異なります。
【Broad WiMAXサービス】
毎月25日が〆日となっており、1~25日までに申請いただいたものは当月末での解約となります。
26日以降の申請につきましては、翌月月末での解約となります。
【Broad LTEサービス】
毎月25日が〆日となっており、1~25日までに申請いただいたものは当月末での解約となります。
26日以降の申請につきましては、翌月月末での解約となります。
【3WiMAXサービス】
毎月20日が〆日となっており、1~20日までに申請いただいたものは当月末での解約となります。
21日以降の申請につきましては、翌月月末での解約となります。
※〆日に変更がある場合、お知らせに掲載がございますのでご確認ください。
Broad WiMAXは、毎月25日で料金の勘定を締め切りにして、月ごとの1日~25日までで申請したものは、その月末での解約となるということですね。
26日以降の申請は、翌月月末での解約となるとかいてありますな。
要するに、ルーターが届いたらすぐに、25日までに解約手続きをすればいいということですね。
解約内容の確認画面
確認画面です。「安心サポートプラス」、「My Broadサポート」が記載されていることを確認します。
内容を送信するをクリックします。
Broad WiMAX有料オプションサービスの解約完了
この画面になればBroad WiMAXの有料オプションの解約が完了です。
確認のメールが届いていると思いますので、そちらも確認してください。
まとめ
今回は、Broad WiMAXの有料オプションの解約方法をWEB管理画面でする方法をまとめました。
以前は、電話で解約をする方法だったみたいですが、今は、サポートサイトで簡単にできます。
Broad WiMAXは、初月からの月額料金が安くて利用できる高速無線インターネットのWiMAXです。
一人暮らしのインターネットの固定回線代わりに人気があります。
WiMAXも販売するところがたくさんあります。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には、Broad WiMAXが一番いいと思いますが、申し込み時に有料オプションを契約しないと安くならないという面倒なところがあります。
他社も似たようなところがありますので、すぐに解約手続きもすれば済みますし、手続きも簡単になりました。
Broad WiMAXの会社としては、すこしでも有料オプションを続けてもらいたいでしょうが、本当にすみませんね。
通信費節約をしたいもんですから・・・・
WiMAXのコーナーもあります。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には、Broad WiMAXを選びましたが、WiMAXはいろんな会社がいろんな条件で販売をしています。
高速無線インターネットのモバイルWi-Fi関連各社比較表を載せておきます。
プロバイダのリンク | 開始月料金・37カ月~料金・3年間支払い総額 | 契約期間、速度制限など |
---|---|---|
楽天モバイル![]() Rakuten UN-LIMIT回線人口密集地エリア展開、エリア外はauの4G回線利用可 |
1年無料以後月2980円 2年以降の3年総額107280円最安 |
解約金縛り無し楽天エリア内無制限、3日制限無し、エリア外au回線月5GBまでそれ以上は1Mbpsで動画などOK 携帯電話とルーター代わりになるので最安詳細記事こちら |
最安値保証WiFi softbank4G回線 |
月額3280円 3年総額118080円wifiのみでは最安 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、 |
クラウドWi-Fi![]() softbank、au、DoCoMo4G回線を自動切換えエリア広い |
月額3380円 3年総額129040円 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、海外利用もOK。 |
BroadWiMAX 2年以上利用で安い、乗り換え補助ありWiMAXならおススメ |
初月2726円 37ケ月~4011円 3年総額131352円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
SAKURAWiFi![]() softbank4G回線 |
月額3680円 3年総額139160円 |
解約金縛り無し月間容量100GBを目安、3日制限は無し、SIMのみあり |
DTI WiMAX2+ 3年目から安い長期契約で安い |
初月0円 37ケ月~3760円 3年総額130430円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
カシモWIMAX |
初月1380円 37ケ月~4079円 3年総額137048円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
So-net モバイル WiMAX 2+![]() 若干高めだがサポート充実UQ mobile併用で割引あり |
初月0円 1年間3380円 3年総額148656円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
GMOとくとくBB WiMAX2+![]() 31500円キャッシュバックあるがキャッシュバック |
初月3609円 37ケ月~4263円 3年総額131269円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
GMOとくとくBB![]() とくとくBBのキャッシュバック無しコース、3年までは安い4年から高くなる |
初月0円 2,3月目2590円~24ヶ月目まで3344円~以降4263円 3年総額132904円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
BIGLOBE WiMAX 2+![]() 15000円キャッシュバック |
初月0円 以後3980円 3年総額131280円 |
WiMAX、1年契約ハイスピードプラスエリアモード1005円必要、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
UQ WiMAX![]() WiMAX本家で料金高め |
初月3880円日割り 2ケ月~3880円 3年総額146560円 |
WiMAX、2年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ