WiMAX申し込み時の注意点。Broad WiMAXを例に説明します。
WiMAXを申し込んだという話の続きです。
WiMAXは、本家のUQ-WiMAXと、その回線を借り受けて販売しているWiMAXのプロバイダーがあります。
インフラを提供しているKDDIの販売戦略でしょうか、WiMAXプリバイダーから申し込んだ方が月額料金やサービス条件が良くなっています。
ということで、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的に一番条件のいいBroadWiMAXに申し込みました。
BroadWiMAX
前回もまとめましたが、Broad WiMAXに決めた要点はこうなります。
【2020年】au、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアの4G LTE回線を利用した無制限、使い放題のポケットWi-Fi、モバイルWi-Fiのサービスがどんどん出てきました。
月額料金もWiMAXより安くて、速度制限がないとくれば、WiMAXなどを選ぶ理由がなくなってきました。
速度制限のない完全無制限のポケットWi-Fi、モバイルWi-Fiのおすすめ比較をまとめた記事はこちらになります。
- 料金は、最初の3ヶ月間2726円、4ヶ月目~3411円、25ヶ月~4011円。
- 最新端末も含めて、全機種端末0円。
- すぐに端末を送ってくる。
- 18,857円の初期費用が全額割引で0円。
- 「満足保証」サービスで契約後満足がいかなかった場合解約金を無しにする。
- キャッシュバックが無い代わりに月額料金が安いのでダントツの人気。
- 2年以上利用ならトータルでキャッシュバックがなくても安い。
- 端末の到着後8日以内であれば申込みキャンセルが可能。エリアがちゃんと繋がるか心配という場合も安心。
決め手は、キャッシュバックがないというところです。普通は、キャッシュバックがたくさんある方がいいと思うんですが、その理由は前回申し上げました。
キャッシュバックは案外面倒なんです。
Broad WiMAX公式ページ→BroadWiMAX
Broad WiMAXを例に申し込み手順と注意点をまとめます。
まず、Broad WiMAX公式ページ→BroadWiMAXへアクセスします。
ざっと説明を読んでですね。申し込みをするというところをクリックします。
WiMAXルーターの端末機種を選びます。
最初にWiMAXルーターの端末機種を選びます。
この記事を書いている時点での最新機種のW05を選びました。
WiMAXルーター端末のカラー、クレードルの有無、充電器の有無を選択
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの場合は、白色の端末にしました。
カバンの中に入れたときに、青や黒だと見えにくいんですね。白だとパッと見えるのでいいんですよ。
クレードルは、充電やLANケーブルでパソコンをつなげたりするのに使います。充電は、CタイプのUSBで受電できますから、LANケーブルでパソコンをつなげる必要がなければ、クレードルは必要ありません。
私は、一応申し込んでおきました。
手持ちのCタイプUSBで可能ですので、申し込みませんでした。
料金プランの選択です。
料金プランの選択では、ギガ放題プランです。
ライトプランは、データ容量が限られています。データ量を気にしないでネットにつなげるというところがWiMAXのいいところですから、ギガ放題ですね。
要注意事項!「サポートオプションの選択」Broad WiMAXを安くするにはここが肝心!
WiMAXを安く使うのは、ここが肝心です。Broad WiMAXの場合は、このオプションの申し込みのところです。
他社も似たようなものですので、説明します。
高額の初期費用や、月額料金を安くする割引を適用するためには、このオプションをいったん申し込む必要があります。
Broad WiMAXの場合は、最初の月額料金を2726円に抑えるには、安心サポートプラス月額550円とMy Broadサポート月額907円を申し込むことが条件になっています。
このまま契約するとい、月額料金が、2726円と550円と907円で4183円になってしまいます。
月額料金が安いと思ってBroad WiMAXにしたのになんじゃこりゃ!と思います。
しかし、このオプションは、Broad WiMAXの端末が届いた後にすぐに解約することで、無しにできます。
Broad WiMAXとしては、このオプションを継続してくれるお客さんが一定割合出てくるということで利益を上げようとしてるんでしょうが、これはメンドウなシステムですね。
ルーターが届いたらさっさと解約しましょう。
オプション解約の記事はこちらで図解入りで記録しときました。
個人情報の入力画面へ
WiMAXの申し込みで、個人情報を入力していきます。
必要事項を淡々と入力してください。
申し込みの完了です。
申し込み完了の画面です。
まとめ
今回は、Broad WiMAXの申し込み画面をそのまま再現していました。
月額料金2726円という料金げWiMAXを利用する子ができます。そのためには、最初に有料オプションを申し込む必要があるという注意点がありました。
有料オプションは、解約をすぐにすれば料金はかかりません。
でも、案外忘れてしまったりします。
他社のWiMAXも、キャッシュバックがあったりしますが、自分で申し込む必要があったりします。
こういうのは、案外忘れてしまうことがあるんです。
この辺のサービスは改善を望みますが、通信料金の節約を目指しているものとしては、これくらいの壁は乗り越えなければダメです!
オプション解約の記事はこちらで図解入りで記録しときました。
Broad WiMAX公式ページ→BroadWiMAX
WiMAXのコーナーもあります。
高速無線インターネットのモバイルWi-Fi関連各社比較表を載せておきます。
プロバイダのリンク | 開始月料金・37カ月~料金・3年間支払い総額 | 契約期間、速度制限など |
---|---|---|
楽天モバイル![]() Rakuten UN-LIMIT回線人口密集地エリア展開、エリア外はauの4G回線利用可 |
1年無料以後月2980円 2年以降の3年総額107280円最安 |
解約金縛り無し楽天エリア内無制限、3日制限無し、エリア外au回線月5GBまでそれ以上は1Mbpsで動画などOK 携帯電話とルーター代わりになるので最安詳細記事こちら |
最安値保証WiFi softbank4G回線 |
月額3280円 3年総額118080円wifiのみでは最安 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、 |
クラウドWi-Fi![]() softbank、au、DoCoMo4G回線を自動切換えエリア広い |
月額3380円 3年総額129040円 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、海外利用もOK。 |
BroadWiMAX 2年以上利用で安い、乗り換え補助ありWiMAXならおススメ |
初月2726円 37ケ月~4011円 3年総額131352円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
SAKURAWiFi![]() softbank4G回線 |
月額3680円 3年総額139160円 |
解約金縛り無し月間容量100GBを目安、3日制限は無し、SIMのみあり |
DTI WiMAX2+ 3年目から安い長期契約で安い |
初月0円 37ケ月~3760円 3年総額130430円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
カシモWIMAX |
初月1380円 37ケ月~4079円 3年総額137048円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
So-net モバイル WiMAX 2+![]() 若干高めだがサポート充実UQ mobile併用で割引あり |
初月0円 1年間3380円 3年総額148656円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
GMOとくとくBB WiMAX2+![]() 31500円キャッシュバックあるがキャッシュバック |
初月3609円 37ケ月~4263円 3年総額131269円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
GMOとくとくBB![]() とくとくBBのキャッシュバック無しコース、3年までは安い4年から高くなる |
初月0円 2,3月目2590円~24ヶ月目まで3344円~以降4263円 3年総額132904円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
BIGLOBE WiMAX 2+![]() 15000円キャッシュバック |
初月0円 以後3980円 3年総額131280円 |
WiMAX、1年契約ハイスピードプラスエリアモード1005円必要、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
UQ WiMAX![]() WiMAX本家で料金高め |
初月3880円日割り 2ケ月~3880円 3年総額146560円 |
WiMAX、2年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
モバイル回線おすすめ表の詳しい解説はこちらです。
モバイルWi-Fi安さ無制限で比較おすすめ・WiMAX、4G LTEのモバイルWi-Fi、ポケットWi-Fi
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ