DTI WiMAX2+の評判は安いけど長期利用でやっと安くなるWiMAX
DTI WiMAX2+というプロバイダについてです。
割高だけど、長期の利用を大前提とするなら安い。
DTI WiMAX2+の評判です。
辛抱強い人にはもしかしたら合うかもしれませんね。
なにはともあれ、冷静に見ていきましょう。
DTIの月額料金の評判は、お得かそうでないか、さぁどっち
月額料金はこんな感じ↓↓↓
DTI WiMAX2+の料金表
DTI WiMAXギガ放題(3年)プランの月額料金
利用開始月 |
1~2ヶ月目 |
3ヶ月目~ |
---|---|---|
2590円日割無し |
2590円 |
3760円 |
DTI WiMAX2+料金の注意点
ほとんどのプロバイダは、利用開始月の翌月を1ヶ月目としています。
しかしDTIは特殊で、利用開始月を1ヶ月目としています。
ここでは表記を変えて、ほとんどのプロバイダのスタンダードにのっとって、利用開始月と1ヶ月目は明確に分けて表記しています。
その方がプロバイダ比較がしやすいので。
なので、DTIの公式ページとは表記に違いがありますが、料金に関する違いはありません。
表を見てもらえれば分かりますが、DTIのギガ放題(3年)プランは非常にシンプルな料金体系ですね。
シンプルなのはいいんですが、料金は割高。
ただ、3ヶ月目以降はずっと3,760円ですよね。
それはつまり、25ヶ月目以降もその料金ということ。
ほとんどのプロバイダは、25ヶ月目以降から料金が上がります。
25ヶ月目以降の料金としてはDTIが最安です。
最安級ではなく、最安です。
そう言われると安いように見えますよね...
DTI WiMAX2+のページ→DTI WiMAX2+
DTI WiMAX2+の結論は・・・デメリットですね
結論は「高くはないが安くもない」です。
結論になってないやないかーい。
とは思わないで。
25ヶ月目以降の料金は割安なんですが、それまでの期間が割高料金なので、
長期利用しないと安くない
月額料金を他社と比べて、相対的に安くしたいなら、必ず長期利用しなければなりません。
「必ず」です。
最低でも4年半以上は使い続けないと、安いプロバイダの仲間入りは出来ません。
でもそうなると、3年契約の更新月を確実に逃してしまうので、また3年契約を続行。
途中解約しづらい
途中解約で違約金を払ったら、長いこと使い続けたのが水の泡。
違約金の分だけ、他社よりも高いお金を払うことになります。
つまり、6年間は使い続けないと元がとれない仕組み。
ということは、その間は他社に乗り換えることもできないし、柔軟な対応がとれません。
DTI WiMAX2+いいんですが、ビミョウに高くても他社の柔軟なところがいいかも
通信技術は年々進歩していて、今後は新たな通信サービスもでてくるでしょう。
でも、元を取ろうと思ったら使い続けないといけないので、違うサービスに乗り換えることも難しい。
そういった柔軟性の低さや、ジレンマの存在がDTIの難点の一つ。
なので、BroadWiMAXのような安さと柔軟性を併せ持つプロバイダには劣ります。
WiMAXルーターが即日発送じゃない...
申し込んでから端末が手に入るまでに時間差がありますね。
タイムラグと言った方がカッコイイですかね。
他社は即日発送があるので、早ければ申し込んだ翌日に手元に届きます。
ここもDTIの惜しいところ。
DTI WiMAX2+のページ→DTI WiMAX2+
DTI WiMAX2+その他の内容
初期費用
初期費用は全プロバイダ共通で事務手数料の3000円のみです。
これまた共通で端末代金も無料。
特典の「DTI Club Off」とは?
「DTI Club Off」は、全国のレジャー施設、宿泊施設、スポーツクラブ、インテリアの購入、レストランや居酒屋の飲食などが特別優待価格で利用できるサービスです。
プロバイダらしからぬ特典ですね。
人によっては便利かもしれませんが、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ敵には、特に評価対象にはなりえません。
これのおかげで月額料金が安くなるわけではありませんので。
あくまで、おまけ程度に考えておいた方がいいでしょう。
DTI WiMAX2+のページ→DTI WiMAX2+
まとめ
DTIを利用する場合は、最低でも6年間は使わないと安いとは言えないので、非常に柔軟性に欠けます。
期間が長いので、辛抱強い人以外にはちょっとキツイ。
即日発送がないのも難点。
料金体系はシンプルで良いんですけどね。
DTI WiMAX2+のページ→DTI WiMAX2+
高速無線インターネットのモバイルWi-Fi関連各社比較表を載せておきます。
プロバイダのリンク | 開始月料金・37カ月~料金・3年間支払い総額 | 契約期間、速度制限など |
---|---|---|
楽天モバイル![]() Rakuten UN-LIMIT回線人口密集地エリア展開、エリア外はauの4G回線利用可 |
1年無料以後月2980円 2年以降の3年総額107280円最安 |
解約金縛り無し楽天エリア内無制限、3日制限無し、エリア外au回線月5GBまでそれ以上は1Mbpsで動画などOK 携帯電話とルーター代わりになるので最安詳細記事こちら |
最安値保証WiFi softbank4G回線 |
月額3280円 3年総額118080円wifiのみでは最安 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、 |
クラウドWi-Fi![]() softbank、au、DoCoMo4G回線を自動切換えエリア広い |
月額3380円 3年総額129040円 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、海外利用もOK。 |
BroadWiMAX 2年以上利用で安い、乗り換え補助ありWiMAXならおススメ |
初月2726円 37ケ月~4011円 3年総額131352円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
SAKURAWiFi![]() softbank4G回線 |
月額3680円 3年総額139160円 |
解約金縛り無し月間容量100GBを目安、3日制限は無し、SIMのみあり |
DTI WiMAX2+ 3年目から安い長期契約で安い |
初月0円 37ケ月~3760円 3年総額130430円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
カシモWIMAX |
初月1380円 37ケ月~4079円 3年総額137048円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
So-net モバイル WiMAX 2+![]() 若干高めだがサポート充実UQ mobile併用で割引あり |
初月0円 1年間3380円 3年総額148656円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
GMOとくとくBB WiMAX2+![]() 31500円キャッシュバックあるがキャッシュバック |
初月3609円 37ケ月~4263円 3年総額131269円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
GMOとくとくBB![]() とくとくBBのキャッシュバック無しコース、3年までは安い4年から高くなる |
初月0円 2,3月目2590円~24ヶ月目まで3344円~以降4263円 3年総額132904円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
BIGLOBE WiMAX 2+![]() 15000円キャッシュバック |
初月0円 以後3980円 3年総額131280円 |
WiMAX、1年契約ハイスピードプラスエリアモード1005円必要、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
UQ WiMAX![]() WiMAX本家で料金高め |
初月3880円日割り 2ケ月~3880円 3年総額146560円 |
WiMAX、2年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ