au値下げ?auピタットプランで格安SIMに対抗できるのか?
とうとう au が新しい料金プランを2017年7月10日に発表しました。
2014年あたりから softbank au docomo の大手3キャリアの値下げが進んできています。
総務省が勧告で通信料金の家計に占める割合が高いということで、その動きで、だんだんと効果が出てきているような感じです。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤとしては、もっとやれやれ!といいたいです。
今回は、 いよいよ au の値下げの番です。
新料金プラン au ピタットプランというものを発表しました。
大手キャリアの値下げ合戦については過去にもこんな記事を書いています。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤくん、、、だいぶ怒ってますな。
おちついて、おちついて、、、
というわけでauのスマホ料金値下げについて検討してみましょう。
auピタットプランは本当に安くなったのか?
今回の値下げ幅を大雑把に言うと、大体、月額1500円ぐらい割引ということになりそうです。
月額料金が5000円から10000円ぐらいしていたものが、今回の値下げは、だいぶ頑張っていると思います。
Softbank系がやっているY!mobileの料金にほとんど似た感じになってきていますね。
これぐらい通信料金が値下げされれば、格安SIMとの競争も十分できる金額ではないかと思います。
auピタットプランはY!mobileと似た感じ
Y!mobileの場合は、1980円からの値段設定で3段階のシンプルなコースです。
データ通信容量も1GBで10分間かけ放題のプランで1980円です。
それから、データ容量が増えれば、値上がりするコースになっています。
Y!モバイルについては、こちらで詳しくまとめています。
Y!mobileってどうよ?ほんとに安いか?品質は?格安SIMとの違いは?iPhone 5sがワンキュッパ
auピタットプランは
auピタットプランのコースも1980円から1GBのデータ通信容量で、無料通話分が1回5分以内の国内通話かけ放題になっています。
値段別のコースはこんな感じになってます。
1GB・・・1980円
2GB・・・2980円
3GB・・・3480円
5GB・・・4480円
5~20GB・・・5480円
5分の国内無料通話かけ放題も含まれていて、データ通信の量に合わせてコース選択できるようになっています。
今回のauの新しい新料金プランは、あまりデータを使わない人、電話をかけない人から、ヘビーユーザーまでのコースを選べるようになった感じがします。
まあ、格安SIMの世界では、当たり前なことなんですが、バカ高い大手キャリアにしては、やっと格安SIMと料金をすり合わせるようになったか!という感じです。
内容的には、総務省の注意勧告を受け入れているような内容ではないかと思います。
総務省の圧力というよりも、格安SIMとの戦い、格安SIMとの競争にどう対抗するかというところかと思います。
auピタットプランで値下げは、な~~ンだ!やぱりな!
auピタットプランを適用するのには、いろいろと注意事項があります。
auピタットプラン・スーパーカケホ、auピタットプラン・カケホ、auピタットプラン・シンプルというコースに分かれていてます。
それぞれにキャンペーンの適用をして初めてさっき書いた金額になります。
キャンペーンは、auスマートバリューで500円から1000円の割引、ビッグニュースキャンペーンで1000円の割引になってます。
それから、誰でも割りとかのセットで成り立っているようです。
「auスマートバリュー」とさらりと書いてありますが、これ光回線を契約しないとだめじゃないのかな~~?
結局、auで通信を固めてくださいということですね。
それでも、全体として安くなるなら検討に値しますけどね。
大手キャリアの常とう手段で、なんとかキャンペーンというのをいっぱいつけて、わけわかんなくして、もう!めんどくさい!と言わせて、なんでもいいから、それにしといて・・・・・
というやつのようなやりかたのような、なんというか、そんな感じです。
くわしは、auのサイト見てください。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤは、以前auのスマホ持ってましたが、通信料金がバカ高いので格安SIMに乗り換えたんです。
毎月7000円ほど払ってましたが、いまでは500円くらいです。
その辺の方法は、こちらに詳しくまとめてあります。
まとめ
auピタットプランを料金値下げということで2017年7月10日に発表しました。
auピタットプランは、Y!mobileに似た感じになってきたということと、やっと格安SIMとの対抗合戦ができる程度の金額になったのではないかということです。
Y!mobileの公式ページはこちらです。
いろいろな条件なしに、もうひといき安くなれば、サービスや通信品質的には、格安SIMよりもいいわけですから、auさんもお客さんが逃げていくことはないと思います。
auのスマホとauの光回線との組み合わせとかでトータルで見たらいい感じに節約できるのではという気もします。
でも、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤみたいに大手キャリアの携帯電話番号も捨てて、050番の基本料金無料の番号を使ったり、身内や知り合いは、line通話などを駆使すれば、ほとんど通話料金は無料です。
通信料金は、まだまだ節約できます。
それでも、au、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアが値下げに動いているのはいいですね。
2017年7月10日 通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ