ASUS Zenfone 2 国内版 SIMフリー買いました。開封レビュー。
格安SIMとのセット販売で人気のZenFone 2を買いました。妻用で買いました。妻は現在、Nexus 5を使ってます。
Nexus 5もいいスマホですが、Android5にアップグレードしてから、なんだか動きが遅くなったことと、そろそろ新しいスマホが欲しくなったということで、ZenFone 2を買うことにしました。
もちろん格安SIMを使うので、SIMフリーのZenFone 2です。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤは、ZenFone 5を使ってます。ZenFone 2は、5よりもメチャメチャ性能がアップしています。
ZenFone 2については、こちらのページでスペックとかまとめています。→「ZenFone 2でた。ZenFone第二弾でコスパいいね。」
この価格でこのスペックか!といった感じの高性能スマホです。実際届いたZenFone 2をみると大きさは、ZenFone 5とほとんど変わりません。
しかし、画面の大きさは少し大きくなってます。妻は、なるべく画面の大きい方がいいというのでちょうどいい感じです。
ASUS Zenfone 2とZenFone 5を並べた写真
では、箱を空けるところから写真で見てみます。
ASUS Zenfone 2 国内版 SIMフリーの開封レビュー
ZenFone 2買いました。ZenFone 2の外箱です。
ZenFone 2の箱を空けたところです。
ZenFone 2の箱の中身、本体と充電器、USB、イヤホンです。
ZenFone 2の裏面カバーです。ワインレッドを買いました。
ZenFone 2を下部です。microUSBと小さなマイク穴があります。
ZenFone 2の裏面カバー全体像です。プラスチックですが金属質の仕上がりで触るとざらざらした感じがいいです。
ZenFone 2のトップです。トップにもマイク穴あります。電源ボタン、ヘッドホン穴があります。
ZenFone 2の背面にはカメラとボリュームスイッチがあります。
ZenFone 2のバックパネルカバーを開けるとっかかりがありますが。ZenFone 5とにたようになかなかあけにくいです。
ZenFone 2の箱に入っていた取り扱い説明所(ユーザーズマニュアル)にも開け方が書いてあります。
ZenFone 2のバックパネルカバーをあけたところです。SIMカード、SDカードを入れるところがみえます。
「ASUS Zenfone 2 国内版 SIMフリー買いました。開封レビュー。」まとめ
今回はASUSのZenFone 2公式ショップから買いました。→ZenFone 2のASUS公式ページ
いつもは、イオシスで未使用新品を買うんですが、まだZenFone 2は出回っていないようです。
イオシスにくれば、だいぶ安く手に入ると思います。
イオシス

ZenFone 2は、格安SIMとのセットでも、ほとんどのMVNO(仮想移動体通信事業者)で販売されてます。
格安SIMと同時申し込みで機種の代金は分割払いにできるので、初期費用を抑えて高機能スマホを手に入れることができます。
だいたい3000円くらいで、どこの格安SIMでも申し込むことができると思います。
ZenFone 2はAndroidスマホですから、扱い方は、だいたいどのAndroidスマホと変わりません。とりあえず今回は概観だけのレビュー記事にしました。
ZenFone 2独特の便利機能とかいいところ、悪いところを発見したらまた記事にしたいと思います。
これから、妻用にシステム設定をしなければなりません。Nexus5から、ZenFone 2への機種変更になります。
機種変更といっても、SIMフリーの機種に格安SIMを入れ替えるだけです。
au、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアのように、面倒な手続きなんてありません。
Androidのバックアップや、それをそのままZenFone 2に移植する方法などで機種変できると思いますので、やりながら解説記事などをまとめたいと思います。
イオシス

ZenFone 2でた。ZenFone第二弾でコスパいいね。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ