Android5.0にアップグレードでSMARTalkが使えなくなったのでその対応
格安SIMを使いこなし、自宅の光ファイバーと光電話の通信費全てコミコミで4人家族月10000円で済ませている通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤです。
以前使っていた1万円の格安スマホfreetel FT132Aを夫婦で2台買ってスマホライフを続けていました。
しかし、freetel FT132AはLTEに対応していないし、メモリーもちょっとしかないのでアプリが入らないしで、使いにくすぎるので、スマホを買い換えしました。
機種変というやつですね。
機種変といっても、au、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアのように、携帯ショップへ行って面倒な手続きをしてお金をいっぱいとられての機種変は必要ありません。
好きなスマホを買ってきて、SIMカードを入れ替えるだけです。
メチャクチャ簡単です。
スマホは、SIMフリースマホを選んで来るだけです。
私は、11月に日本上陸して直ぐのZenFone5 LTE ASUS国内正規品にしました。妻は、息子のススメでNexus 5を買いました。
もちろんZenFone5 LTE ASUS国内正規品、Nexus 5ともにSIMフリー端末です。
高速通信のLTEに対応して、スペック的には、高級機並で、値段は2万円~3万円程度です。コストパーフォーマンスは抜群にいいですね。
ZenFone5 LTE ASUS国内正規品の詳しい情報はこちら→「ASUS_Zenfone5スマホ 国内正規品 SIMフリー」
Nexus 5の詳しい情報はこちらにまとめてあります。→「nexus5のSIMフリー買いました。スペックとか口コミとかまとめました。」
で、今回の問題は、妻のスマホ、Nexus 5なんです。Nexus 5は、Googleが直接開発して販売しているGoogleスマホです。
スマホのOSであるAndroidを開発しているGoogleです。
最近、Androidが4.4バージョンから5.0へアップグレードしました。
Android4.4から5.0へアップグレードでSMARTalkが使えなくなった!
さすが、GoogleのNexus 5です。ご親切に、スマホの電源を入れると、「Androidが5.0になったからアップグレードしませんか!」と度々表示されていました。
妻は、なんのことかチンプンカンプンで、無視していたみたいなんですが、度々表示されるため、「うっとうしいわね!!」と言って、「アップデートします」を人差し指で触ってしまったんですね。
ここから悪夢の始まりです。
Android4.4から5.0へのアップグレードは、簡単に済みました。
しかし!Android5.0に対応していないアプリがあったんです。データ通信専用の格安SIMを使っている妻のスマホは、電話機能としてIP電話のSMARTalkを使っていたんです。
このSMARTalkアプリがAndroid5.0に対応していなかったのです。SMARTalkのアイコンが赤くなってエラーを起こしています。
これでは電話の着信ができせんし、電話を掛けることもできません。家族間はLINEとかつかってますからいいのですが、その他はSMARTalkでIP電話の050番の電話番号で運用していました。
このIP電話、前のfreetel FT132Aショボスマホでは、度々通話中に音声が途切れたんです。LTEに対応していないからです。それが、Nexus 5に機種変してからは、ほとんど音声切れを起こさなくなったので、ご機嫌でSMARTalkを使っていた妻でした。
しかし、Androidを5.0にアップグレードしたばっかりに電話を使えなくなってしまいました。
調べてみると、SMARTalkのサイトにもAndroid5.0には対応してませんと書いてありました。
Android5.0アップデートに関するご注意
2014年11月19日
フュージョン・コミュニケーションズ株式会社
いつもSMARTalkをご利用いただき誠にありがとうございます。
現在SMARTalkはGoogle社のOS「Android 5.0」ではご利用いただけません。
対応が完了するまで、OSのアップデート、及びAndroid5搭載端末のご利用をお控えくださいますようお願い致します。
対応については改めてお知らせさせていただきます。
お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただけますようお願い致します。
●Android5.0アップデートに関するご注意
http://ip-phone-smart.jp/report/20141119
引用
これ、先に教えといてよ!!
SMARTalkのサイトなんか、滅多に見ないですからね。メールとかくれれば親切でいい会社と言うことで口コミが広がったのに・・・と言いたいですが・・・・
これは一大事と、妻に代わって通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤが、Androidを古いバージョンへ戻せないかといろいろ試してみました。
Android5.0ダウングレードを試みるも
考えたのが、スマホを工場出荷時にリカバリーすることです。
まず、なにかあってはいけないので、スマホのデータをバックアップです。
Googleのヘルプでバックアップの方法が書いてありました。
●データをバックアップ、消去する
https://support.google.com/nexus/answer/2819582
だいたいのデータはクラウド化されているので大丈夫よ!といった内容でたいしたことないですが、一応読んで、やれることはやりました。
独自に、やったことは、スマホをパソコンにつなげてエクスプローラーでスマホの中身をのぞいて、個人データっぽいものをフォルダーごとコピーしておきました。
それで、Nexus 5をリカバリーします。
これも、Googleのヘルプに書いてありました。
●Nexus 端末を出荷時の設定にリセットする
https://support.google.com/nexus/answer/4596836?hl=ja
書いてある通りに実行しました。
これで、個人データやアプリに蓄積したデータは消えますが、インストールしたアプリなどは、Googleがクラウド化して同じようにインストールしてくれました。
ほとんど、元のような環境で再現されました。非常に簡単でした。
これで、工場出荷時にリセットできて、Android4.4にもどったか・・・
・・・・・と思ったんです。
さっそく、設定→端末情報と行って、Androidバージョンを確認しました。
が~~~~ん!!
「Androidバージョン 5.0」としっかり表示されていました。
OSは、もとに戻さないんだ~~~。
これでは、工場出荷時ではないじゃないですか!!
Androidのダウングレードはできないものかと、他に方法がないかと調べてみましたが、AndroidのKSDなるものをパソコンに設定してアプリの開発環境のもとでスマホをいじりまわす方法しかないみたいなんですね。
これは面倒です。上級編です。
やってやれないことはないですが、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には3日はかかるな!と判断して、Androidのダウングレードはあきらめました。
妻には、050番の電話番号は、古いスマホのfreetel FT132Aを引っ張り出して使ってもらうことにしました。スマホの2台持ちです。
しばらくそうしてもらって、妻には、最近あちこちのMVNO(仮想移動体通信事業者)から出てきている音声通話付格安SIMを導入しよいうかと思います。
これは、以前から考えていたことです。
IP電話050番の「おばちゃん的」弊害
妻は、050番のIP電話番号を友人知人に知らせて運用していたんですが、どうもこれがスンナリといかないんです。
おばちゃんといわれる世代の妻たちには、IP電話の仕組みが理解できないようなんです。
普通に電話はできるのですが、au、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアで使っている090番、080番での使い方と少しだけ違うところが、どうもダメなんです。
それは、SMSです。ショートメールです。
携帯電話番号に短いメールを送ることができるアレです。
妻の格安SIMカードにはSMSオプションをつけているので090番で始まるSMS電話番号があるんです。
この番号はSMS専用でショートメールの送受信はできるのですが、電話はできません。電話はIP電話の050番を使います。
ここが問題の根源で、050番の番号は音声通話で、ショートメールは090番というのがどうも理解不能なんです。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの我妻には、コンコンと説明して何とか、概要は理解しているようなんです。
しかし、それを、妻がほかのおばちゃん達に説明できないんです。
いや、一生懸命、ありったけの知識で説明はするんです。
050番の番号は音声通話で、ショートメールは090番と、とにかく伝えているようなんですが、
だめなんです。
二つも電話番号があるというのが、理解不能で、それを使い分けるというのがまた理解不能なんです。
- 音声通話専用の050番にショートメールを送りつけてくるヤツ!
- SMS専用の090番に電話するヤツ!
- 我妻は、電話の通じない女、メールの届かない女になっていたようなんです。
以前つかっていたauの携帯電話では、もちろんこんな問題はなかったんですが、通信料金節約ワザを始めたために、妻は、「電話の通じない女、メールの届かない女」になり下がっていたんです。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤは、おじさんです。おじさんの世界では、こんな問題はないんですが、おばちゃんの世界では、こんな現象になっていたんです。
妻がかわいそうなので、せっかくauを解約してキャリア携帯番号から離脱したのですが、しょうがないので、携帯電話の番号を新規で取得して復活しようかと思っていたんです。
それで、格安SIMでも、携帯電話網を使った音声通話付SIMカードが導入され始めたので、これをどこかいいところを探して、妻用にSIMカードの変更をしようと思います。
話がそれまくりましたが、「Android5.0にアップグレードでSMARTalkが使えなくなったのでその対応」についてです。
妻のNexus 5スマホでIP電話のSMARTalkがAndroid5.0へのアップグレードで使えなくなったので音声通話付きSIMに換えようかという話ですな。
「Android5.0にアップグレードでSMARTalkが使えなくなったのでその対応」まとめ
今回は、IP電話のSMARTalkが使えなくなったので、この機会に携帯電話番号の復活をします。
音声通話付SIMカードなら、携帯電話番号とSMS番号は同じです。キャリアの電話番号と同じ扱いです。
これなら、普通のおばちゃん達と同じように、携帯電話番号にショートメールを送っても妻に届きます。もう、電話番号が二つあることを説明する必要がなくなります。
また、電話番号が変わったと関係者に言って回らなければいけませんが、しばらくすると、SMARTalkもAndroid5.0にきっと対応するでしょう。
そうなれば、050番の電話番号もまた、使えます。
また、電話番号が二つになるか・・・・
ということで、Android5.0にアップグレードでSMARTalkが使えなくなったその対応は、SMARTalkが早くAndroid5.0に対応するのを待つことと、待てない人は、音声通話付格安SIMに乗り換えをするということです。
と、言う前に、SMARTalkを使っている人は、決してAndroid5.0へのアップグレードをしてはいけないと言うことです。
いったんアップグレードをしてしまうと、Androidのダウングレードは、初心者のみなさまには、おススメしません。面倒です。
音声通話付格安SIMへの乗り換えは、また今度記事にまとめます。
2014年12月16日
執筆:通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ