OCN モバイル ONEが音声対応SIMサービスを始めた!
どうもシム・ヒカリです。
MVNOシェアナンバー1の「OCN モバイル ONE」が音声通話対応SIMのサービスを12月1日より始めました。
現在ボクはiPhone 6でOCN モバイル ONEのデータ通信専用SIMの契約をして運用していて、
もう一つ音声通話専用機と化しているauで契約しているガラケーの2台持ちの状態です。
なんだかんだキャリアの080~の電話番号は色んな所で契約に利用したり、知り合いともそれで交換したりして、契約解除できない状態なんですよね…
まあいろんな面倒ごとを無視すれば、なくともなんとかなるんですが、やっぱり一応はキャリアの電話番号は持っておきたいですね。
IP電話もその会社が倒産したりしてしまえば番号もなくなってしまいますし。
でも、12月1日より「OCN モバイル ONE」でMNPができる音声対応SIMのサービスが開始されるみたいなんですよね。
これはついにボクもガラケーをすててiPhone 6とOCN モバイル ONE一本で事足りる日が来たみたいです。でも、他にも音声通話できるMVNOはBIGLOBEとかNifMo(ニフモ)とかがあるしどうしようか迷ってます。
で、実際どんなサービスなのか、いろいろ公式サイトを見てきました。
OCN モバイル ONEの音声対応SIMの中身はどうなのか?
写真はすべて公式サイトからです。
値段はどうでしょうか?
OCN モバイル ONEの1日70MBのコースで900円だからそれに音声通話用に月々700円プラスの1600円で運用できるみたいですね。どの料金プランも音声通話機能をつけると700円プラスみたいです。
音声通話機能付きでに月々700円プラスなのはどのMVNOとも同じ料金ですので普通ですね。
このSIMカードにするとできることは、
ふむふむ、まあ色々できそうに書いてますけど、音声電話でできる通常のものばかりですね。
まあでもこれが普通でしょう。どこのMVNOもこのへんはおんなじです。
一応間違えないようにしておくと音声対応SIMですとデータ通信専用SIMの時みたいなSMS対応するかしないかは考えなくていいです。
写真にもあるように音声対応SIMにはそもそもSMS機能は付いているので、データ通信専用SIMのようなSMS対応させるための料金が別途かかることはありません。
この中で一つ興味を引くのは「OCN モバイル ONE」の売りとしてIP電話専用アプリ「050 Plus」があるのですが、それが月々の基本料が無料で使えるということです。「050Plus」はIP電話としては音声品質は最高クラスらしいです。
これは結構いいですね!
なんでかと言うと、
先ほどボクはキャリアの電話番号を捨てたくないと言いましたが、それは自分からしょっちゅうする電話するからではなくて、ほとんど受け用に持っておきたいからなんですけど、
たまに電話をかけるときに、音声通話だと20円/30秒かかって結構高いんですよ…
なんですけど、「050 Plus」だと公式サイトにも書いてあるとおり固定電話へ8円/3分、携帯電話へ16円/1分なんで、音声通話より格段に安くなります。
なので、発信専用として品質の高いIP電話「050 Plus」基本料無料でついてくるのはなかなかいいとおもいます。
そして今ボクみたいに「OCN モバイル ONE」契約中の人間には嬉しいことに追加手数料無料で音声対応SIMカードを発行できるみたいです。
これならすぐにガラケー解約して、MNP予約番号取ってきて、乗り換えるっていうのもし易いですね。
すでに「OCN モバイル ONE」で契約している人は、音声対応SIM申し込み手続きは電話でできるみたいです。
ということで短いですけど、今回の「OCN モバイル ONE」音声対応SIMサービスの概要はこんなところでしょうか。
音声対応SIMサービスは「月額972円(税込)からのLTE「OCN モバイル ONE」【NTTコミュニケーションズ】」以外にも
などがやっていて、調べたところ2GBの料金プランはどこもほぼ同じでした。
もし、音声対応SIMで迷っている方がいたら、
ボクは「OCN モバイル ONE」契約中なのでこのままOCNの音声対応SIMに変えるかもしれませんが、みなさんはそれぞれのサイトへ行って、自分にあるオプションなどがあるところで決めてみてもいいんじゃないでしょうか。
料金はどこも横並びです。後の決め手はフィーリングと口コミなどでしょうか。
「OCN モバイル ONEが音声対応SIMサービスを始めた!」まとめ
最近niftyが「NifMo」という名前で音声対応SIMの格安SIM(低価格SIM)を始めたと思ったら、対抗するかのように「OCN モバイルONE」も初めてきました。
料金はとくに音声通話対応料金の700円がかかる以外変更ないみたいです。
「050 Plus」が基本料無料で使えるのはいいですね。
「OCN モバイル ONE」だとプラン変更も月1回SIMカード変更なしでネットで出来ますし、そのへんはOCNのいいところです。
さて、
「OCN モバイル ONE」をすでに契約中のボクにしたら朗報ですが、どうしましょうか。
このまま「OCN モバイル ONE」の音声対応SIMに契約変更してもいいし、
それ以外の音声対応SIMサービスをしているところで契約しなおしてもいいしで、迷ってしまいます。
一度契約すると音声対応SIMの場合どこも6ヶ月以内の解約に8000円取られるので少し慎重に吟味したいところです。
一番自分にあったプランを選ぶためにも、みなさんも契約する前にはぜひきちんと吟味して選んでくださいね。
それでは
執筆:シム・ヒカリ