iPhone 6、Nexus5、ZenFone 5、freetel FT132A、HTC EVO WiMAX ISW11HTを並べてみた写真
今使っているスマホと古いスマホを並べてみました。
左から、ZenFone 5、Nexus5、iPhone 6、HTC EVO WiMAX ISW11HT、freetel FT132Aです。
すべて国内版です。ZenFone 5、Nexus5、iPhone 6の3機種は人気の機種ですので大きさの比較でご参考にどうぞ。
HTC EVO WiMAX ISW11HTは、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤが最初にauで買った機種です。だいぶ前ですが、当時はスマホをルーター代わりにつかえるテザリング機能があると言うことで買いました。
あまり外でパソコンをつなげたりしませんでしたが、あればあったで便利な時もありました。
auには、毎月7000円なにがしの通信費を払い続けていました。あんまり外でスマホを使ってなかったのでやっぱり毎月7000円は高いなと思い出して、通信費を安くする方法はないかと調べ出して格安SIMの存在を知りました。
その顛末は、まいど、書きますが、「スマホ通信料金を格安にする方法・MVNOと格安SIM講座」「スマホ通信料金を格安にした実践記録」にしっかりとまとめてあります。
私のプロフィールのところにもしっかりと経過が書いてあります。「通信料金節約ワザ.comの管理人はこんな人」
格安SIM(低価格SIM)の世界に乗り出した通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ一家は、自宅の光ファイバー回線と固定電話、一家のスマホ通信費含めて月1万円で収ることに成功して過ごしています。
auから離脱したときに、auのHTC EVO WiMAX ISW11HTは、SIMフリーにならないので、携帯電話としては機能しなくなります。
Wi-Fi機能はのこりますので、小型のタブレットとして使ってますが、もうそろそろオシャカです。まだまだ使えるのにもったいないですね。
上の写真の一番右の小さいヤツは、freetel FT132Aです。これは、このサイトを作り出したときに買ったスマホです。
格安スマホです。1万円で買いました。やっぱり格安過ぎてショボイスマホです。妻のぶんと2台も買ったんですが、半年以上使ってみて、やっぱり音声通話が時々切れたりするので買い換えを考えて、妻にはNexus5を買いました。
私用にZenFone 5を買いました。iPhone 6は息子が買いました。
iPhone 6は、8万円以上する高級機です。アルミシャーシのゴールドで高級感がありますし、スペックも高くスパスパ動きます。
Nexus5とZenFone 5は、3万円と4万円ですが、値段のわりにはiPhone並の高機能です。外観も高級機の感じがします。人気のある機種としてうなずけます。
ZenFone 5、Nexus5、iPhone 6を並べてみると
ZenFone 5、Nexus5、iPhone 6を並べてみるとこんな感じです。
ZenFone 5が一番大きいですね。ZenFone 5のスペックとかはこちらに詳しく書いてます。「ASUS_Zenfone5スマホ 国内正規品 SIMフリー」
ついでに、Nexus5のスペックとか詳しい情報です。「nexus5のSIMフリー買いました。スペックとか口コミとかまとめました。」
iPhone6のレポートはこちらで息子のシム・ヒカリ君がコッテリ書いてます。「iPhone6特集・体験レポート」
ZenFone 5、Nexus5、iPhone 6を重ねてみるとこんな感じです。
ZenFone 5、iPhone 6のゴールドは同じゴールドでもこんなに違いがあります。
ZenFone 5のゴールドは少しシルバーがかったゴールドです。写真にするとシルバーに見えますが、現物を肉眼でみるとやっぱりゴールドです。iPhone 6のゴールドは金色に近いですね。(左がiPhone6、右がZenFone 5)
ZenFone5の使用感などは、「ZenFone 5体験レポート!」にかいてますが、値段が、まあまあ手頃なのに、高級感がありますし、動きもいい感じでお得です。
輸入版が以前から売られていましたが、2014年11月8日に日本国内版が発売開始になったので、早速買いました。freetel FT132Aからの機種変にしては、一気に高級機に乗り換えた感じです。
「iPhone 6、Nexus5、ZenFone 5、freetel FT132A、HTC EVO WiMAX ISW11HTを並べてみた写真」まとめ
iPhone 6、Nexus5、ZenFone 5、freetel FT132A、HTC EVO WiMAX ISW11HTを並べてみましたが、iPhone 6、Nexus5、ZenFone 5の3機種については、現在、人気の機種ですので、比較検討の資料として写真を公開してみました。
ご参考になれば幸いです。
執筆:通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ